善根寺春日神社 敬神会

由 緒   大阪府で唯一濁酒製造の免許があり、御神酒造り神事が行われる。これは王代津祭(おだいつまつり)(神武天皇が東征の折に当

地の国人に酒餅を賜ったのを記念し、本来は旧暦4月15日に開催された)でお供えする御神酒を醸造する神事である。

醸造場所は、江戸時代末以前では当屋の邸内の仮設藁葺小屋であったとされる。現在は春日神社境内の造酒齋殿を醸造場所とする。

春日神社敬神会が中心となり、還暦を迎えた男性を加えて、来年に還暦を控える男性など例年65〜80名が参加する。醸造方法は奈良の

酒造元が改良し、参加資格も古式から変えられたが、山中にある湧水地「龍の口」で水汲みが復活されるなど、伝統ある神事の担い手を自負

する有志によって続けられている。神事は10月1日の水汲みに始まり、蒸米、米麹、水(龍の口の浄水)、乳酸、酵母を原材料に、朝夕2回の

攪拌作業を経て醸され、14日の蔵出しには例年500g余りの御神酒が完成し、神前にお供えされる。酒殿は近年に改修され、醸造に使われて

いた木桶は修理職人不足と管理の都合からステンレス製となった。しかし神棚は、酒殿の酵母に配慮し、そのまま引き継がれている。

例祭日   10月15日

         
 
 
 神事は10月1日の水汲み

 山中にある湧水地 龍の口

 
 
 数量136kgです。
 酒米をといだ状態です
 
 酒米を升で蒸篭に入れます
 酒米を釜で蒸しています
 酒米に入れる酵母を計っています
八木酒造株式会社 会長 八木春樹様 (右)

松宮司 母様(左)

 酒米を釜で蒸しています
 酒米を釜で蒸しています
 
 酒米に酵母をまぜる
 少し温度をさげます
 
 温度がさがった酒米をざるに移し変えます
 
 
 
 
 酒樽に酒米入れる
 酒樽に酒米入れる
 滝の口のわき水を入ます
 ステンレスの酒樽です

 平成15年10月

 春日神社敬神会 奉納

 酒米と水を混ぜる。朝晩2回、宮座がかき混ぜ

 お神酒を完成させます。15日の秋祭りには約500リットルの

 お神酒が出来上がり、還暦を迎えた宮座を祝う神事のあと、

 参拝者にふるまわれる。

 今でもゆかりの枚岡神社へお神酒を届けています。
 御神酒 非売品です。

 正月祭に是非善根寺春日神社に初詣にお越し下さい。

 お待ちしております、又ふるまい酒がございます。